mina Cookie
2007年08月25日
02:53
なんか、すでにどなたかが作っていそうな気がするわけですが、、、
LSL(スクリプト)の中から、フローティングテキスト等で日本語を表示させる方法のアレです。
基本的にllSay()等でオブジェクトにしゃべらせたり、llSetText()でフローティングテキストを付けるのは英語にするのが良いと思っています。
しかし最近は事実上日本人だけが集まる場所も増えてますし、敢えて日本情緒を出すために日本語を使うという考え方もアリだと思うようになってきました。
といってもフォントはいってなければ全部「・・・・」になっちゃうわけですがまあきにすんな。
と、前置き長いけど、要するにLSLのエディターでは日本語書けないこともあり、オブジェクトに日本語しゃべらせたり、日本語のフローティングテキストを付けるにはちょっとしたワザが必要であるのが現状です。
そのワザというのが、日本語をある形式に暗号化したものをLSLに書いて、LSL内部でそれを復号化するというやり方です。
で、LSLが対応している暗号化として、url encoded形式(%hexの形式)とbase64形式があります。
要するに日本語を使いたい時は、日本語をこういった形に変換してやらんとならんのです。
で、その変換を行うcgiをさくっと書いて、
こんなところに設置した次第です。
ま、すでに誰かが作ってあるのかもしれませんが、この程度のものは探すより作っちゃったほうが速かったのでということで。
基本自分用なんですが、使えそうーって感じだったらご自由にお使いくださいませー。